2014年06月09日

続建込

こんにちは工務の高橋です。

愛別町の新築の工事の状況を報告します。


DSCF0088.jpg




DSCF0082.jpg



DSCF0085.jpg




DSCF0084.jpg


2日目でここまで進みました。


7人の大工さんでの作業です。(大工さんには熱い中頑張ってもらいました。感謝・感謝です。)ぴかぴか(新しい)



DSCF0101.jpg


3日目の状況ですが、これから板金屋さんが工事に来て屋根の工事をします。雨


以上現場レポートでした。




posted by こら哲也 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 誰でも自由・・・日記

2014年06月06日

着手

こんにちは、工務の高橋です。


愛別のお施主様のお家の大工工事がはじまりました。

DSCF0076.jpg

棟梁の浅野と大工の松岡です。OBのお施主さまにおいては

馴染みの顔だと思います。

2人共照れ屋さんなので背を向けられてしまいました。台風



DSCF0079.jpg


DSCF0078.jpg




DSCF0080.jpg

あまり見る機会がないと思いますが、

土台と土台を繋ぐ部分なんですがで腰かけかま継ぎといいます。

奥の材料は腰掛あり継ぎといいます。

猛暑に負けないよう気合いをいれて乗切ります。グッド(上向き矢印)


以上現場レポートでした。exclamation




posted by こら哲也 at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 誰でも自由・・・日記

2014年05月31日

いよいよ建込

いよいよ来週より愛別町のお施主様の新築建込が始まります。

現場も足場組が終わり準備オッケーです。

DSCF0066.jpg

建込中は晴天が続くようなので大工さんには倒れないよう頑張って

もらいます。

敷地が狭い為資材搬入の事をお客様とお話しさせていただきました。

お施主様には田植えの最中忙しい中ご迷惑かけました。たらーっ(汗)


田植えも終盤らしく、小学6年生の息子さんもお手伝いしていました。exclamation

DSCF0065.jpg


敷地が広すぎて・・・・・・・




DSCF0067.jpg
近くではこんなんです。




建込も怪我の無いよう注意します。


以上 


それでは工務高橋でした。








posted by こら哲也 at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 誰でも自由・・・日記

2014年05月26日

今シーズン初

こんにちは常務Jです。

ワールドカップに影響され

日曜日の朝6:00から数人でサッカーの朝練にいきました。

今シーズン初めてボール蹴って、

朝から気持ちよくすごすことができました。

今日は全身筋肉痛でバラバラになりそうで

日頃の運動不足を痛感してます。

ワールドカップ楽しみだなぁ。





posted by こら哲也 at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 誰でも自由・・・日記

2014年04月10日

ハンバーグ・・・

写真の難しさに苦難・・・
数日前の夜、ハンバーグを作りました。

モデルハウスのキッチンの飾り付け用に写真をのせるためのハンバーグ作りです。

いつも、ホットプレートで焼きながらアツアツを食べたり、大皿にドカ盛りをするので、飾り付けが上手くいきません。

作った夜と翌日の朝の両方焼いて写真撮りました。

レストラン夜焼いたバージョン

人参グラッセ 普通の人参でいつもは作るのに
わざわざ、形の良いベビーキャロットを買って作ったのが失敗

色に鮮やかさが出ませんでした

丸く焼いたハンバーグの上全体にソースをかけて写真を撮ったら真っ黒な変な写真になり、とても載せれるような写真が出来ず、その後急いで包丁で半分に切り何とか写真になりました。

飾り付けって本当大変・・・

サラダは、以前ネットで見て作ったのですが、焼きレンコンが美味しいです。
ドレッシングは、バルサミコ酢味がさっぱりで好きです。

ryouri03.jpg


レストラン翌朝 焼いたバージョン

人参グラッセをレンジでチンしたら、色がさらに悪くなり乾燥しちゃいました。

朝、出勤前に焼いたので
時間が無く空気抜きあまりしなっかたんで膨らみパンパン〜

ryouri01.jpg

赤ワインソース
バターをのせて混ぜて完成

zairyou09.jpg


でも、味は最高です

ふかふかジューシーです。



私のハンバーグ 餃子などを作るための必殺アイテム
昔の炊飯器の内釜です・・・
どっしり重く安定感があり何より深いのでこねても周りにとびちりません。

欠かせないアイテムです。

youki05.jpg

ついでに、夜同時にカレーも作りました。
牛肉が少なかったので、牛脂も入っています。
あと 野菜 大豆 リンゴジャムとかココナッツミルク 各スパイスも・・・

月曜の夜に作り、朝夕、火にかけ昨日の夜が一番美味しく食べました。


kare-.jpg

無料の牛脂
これは重宝しますよ。

ハンバーグも市販の合挽きをそのまま使うと、時には脂分が足りなく美味しいハンバーグができなかったりします。
そんな時は、豚挽肉を足したりこの牛脂を少しハンバーグの中央に入れたりするとまず美味しいです。

gyuusi.jpg


私のハンバーグレシピ・・・


今月オープン予定のモデルハウスで公開
とは、言っても普通に素人が作るハンバーグかわいい

私より、お料理が苦手な方、参考にレシピを見て下さい。

仕事をしていると、なかなかゆっくりと料理を作れない事がほぼ毎日ですが

料理本を眺めるのが大好きです・・・

ついつい無駄遣い〜本屋さんで買ってしまうことが。

子供に怒られます・・・

「買っても本見て作らないしょ〜」って言われます。

hon1.jpg

hon2.jpg

ひじり野モデルハウス

お楽しみに黒ハート


営業 き〜さんでした
posted by こら哲也 at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 誰でも自由・・・日記

2014年04月02日

なおピーの休日♪♪

こんにちは!!なおピーです目

なおピーの休日ということで、
先日今シーズン?最後のモービルに行ってきました!!
場所は東鷹栖の方です。

1200.jpg

1260.jpg

1683.jpg

お昼は今年初の焼き肉るんるんるんるん
帰るころにはくたくたにたらーっ(汗)でも天気もよくて野菜もおいしくて楽しかった〜わーい(嬉しい顔)
子供たちは帰りの車の中で眠い(睡眠)

その後、お疲れさん会をしてなおピーの休日は終わりました手(パー)
また今度〜〜手(パー)手(パー)
posted by こら哲也 at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 誰でも自由・・・日記

2014年03月28日

改修工事中

こんにちわ常務のJです。

大工さんの工事も順調に完了しました。

DSCF3862.JPG


つづいて内装工事にはいります。

壁紙を貼るために下地をパテ処理し平らにします。

あわせて塗装もしていきます。

DSCF3864.JPG



DSCF3863.JPG

壁紙を貼るとグッときれいにに見えてイメージが変わるので

楽しみです。

posted by こら哲也 at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 只今 工事中

2014年03月22日

クワちゃん

こんにちわ工務の高橋です。



私の癒しのクワちゃん




DSCF9750.jpg






オオクワガタです。






番いで飼っていますが、別々にかっているので






別居状態です。失恋






寒いじきなので半分冬眠状態ですね。






二世が生まれるのを楽しみにしています。











posted by こら哲也 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 誰でも自由・・・日記

2014年03月21日

水曜日、稚内へ

3月19日、稚内まで行く用事があり行ってきました。
海岸線を走っていると海がすごくキレイで、是非写真を撮ろうと
宗谷岬に寄りました。「思わず、観光客の様な気分にになりました。」
太陽の光が海面にあたる感じが特に良かったです。
P3190699.JPG

私の写し方がヘタで、臨場感が全くありませんが本当にきれいでした。
お決まりの感じですが、他の写真も載せました。

P3190693.JPG

P3190691.JPG

P3190690.JPG

P3190697.JPG

樺太も肉眼で見えたので、上手く撮れればと思い写しました。
記念写真みたいですが、私の稚内編終了します。

以上、営業の鉛口でした。
posted by こら哲也 at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 誰でも自由・・・日記

2014年03月20日

改修工事中

こんにちわ Jです。

今回の工事は古い壁を解体し開口部を

造っているので、合板を貼って補強を

しております。

009.JPG

壁の断熱材を補強し、壁の下地直しました。

改修前は基礎部分の断熱処理と、壁天井の気密工事がされていませんでしたが

今回の工事できちんと施工しました。

005.JPG

お客様から2階の水道が凍結しやすいということをお聞きし

水道管にも断熱補強しました。

002.JPG

これでご不満が解消されることでしょう。

posted by こら哲也 at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 只今 工事中